YAMATOMIRAI > 文化創造拠点シリウス > イベントレポート > スパイスの魅力
イベントレポート
NEW
学び
健康

10/3・17に「スパイスの魅力」を開催しました。
この講座では、スパイスに焦点を当て、健康づくりに活かすヒントやコツを知ることで、自分の身体について考えるきっかけになればと思い企画。働いている方も参加しやすいように夜の時間に開催しました。
講師は座学をスタジオアロイ・タイ料理教室主宰、アジア料理研究家、日本タイ料理協会理事の酒井美代子氏、実習をスタジオアロイ・タイ料理教室講師の本多美和子氏と横木郁恵氏にお願いしました。


1回目は「スパイスの基本とチャイの楽しみ方」をテーマに身近なスパイスの特徴や効能、使い方の基本を学ぶ座学、そして好みの香りや体調に合わせたチャイとデザート作りを体験しました。
スパイスの特徴や効能の説明の際には、10種類のスパイスを実際に各テーブルに配りました。
皆さん、スパイスの香りを楽しんだり、少し食べてみたりと五感を通して体験したことでよりスパイスの魅力を感じた様子でした。
〔10種類のスパイス:キャラウェイ・コリアンダー(粉)・コリアンダー(実)・マスタードシード・カルダモン・フェネグリーク・フェンネル・ナツメグ(粉)・ナツメグ(実)・クミン・キャラウェイ〕
参加者からは「試食時間中の(参加者の方々からの)意見や情報も参考になった」「先生のお話し、料理指導や手順が分かりやすかった」などの意見が寄せられました。
試食:チャイ、簡単なスパイシーデザート
実習:自分で作るスパイスミックス(持ち帰り)


2回目は「スパイスで味わうカレーの奥深さ」をテーマにスパイスの健康効果を再確認しつつ、前回の振り返りも行いました。
講座を通してスパイスに対しての興味関心が強まった様子で前回のアンケートでは多くの質問をいただきました。
また、試食中にも先生方に質問する方が多く、皆さん積極的にスパイスについての理解を深めていました。
実習ではマッサマンカレー、スパイスティーをグループごとに協力して作りました。
(実習担当の横木先生がタイシルクの衣装を着てくださったので、華やかで素敵という声も多かったです)
参加者からは「美味しく、楽しく、タイカレー作りが出来た」「タイ料理は辛い物という固定概念が覆った!」「体験することが大切と実感しました」などの感想の他、「手軽にできるスパイスティーを自宅でも試したい」という声が寄せられました。
実習・試食:(世界一の料理に選ばれた)マッサマンカレー、ターメリックライス、スパイスティー
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
★生涯学習センターでは月1回メールマガジンを配信しています★
日頃、生涯学習センターを利用してくださっている方々とこのメールをきっかけに新たな繋がりを作っていければ嬉しいです。
2025年10月3日・17日 (金)18:15~20:15
6階生涯学習センター 611調理実習室
座学:酒井美代子(スタジオアロイ・タイ料理教室主宰、アジア料理研究家、日本タイ料理協会理事)
1回目実習:本多美和子(スタジオアロイ・タイ料理教室講師)
2回目実習:横木郁恵(スタジオアロイ・タイ料理教室講師)