YAMATOMIRAI > 桜丘学習センター > イベントレポート > 令和7年度 夏休み科学実験・工作教室を開催しました

Report

イベントレポート

令和7年度 夏休み科学実験・工作教室を開催しました

こども

より多くの子ども達に理科実験と工作(ものづくり)の機会をと、認定NPO法人コアネットの先生方にご指導いただいて、毎年夏休みに開催される「夏休み科学実験・工作教室」。
今年度は7月26日(土)には、目に見える光(可視光線)の屈折を利用した「①おもしろ万華鏡」、8月2日(土)には、物体の振動によって発生する音の波を応用した「②音の不思議」で声コプターやエコーマイクなどを工作しました。

「①おもしろ万華鏡」では、目に見える光(可視光線)と見えない光の説明を聞いたあと、まず分光シートを使って光の万華鏡を作りました。ビーズや細かく切ったセロファンを入れたプラスチックケースを取り外しができるようにして作ったビーズ万華鏡では、色の組み合わせやビーズの量を自分の好みに調整し、キレイな模様が出来上がると思わず「わぁ!キレイ!見てみて!」とお母さんにも見せてあげる子も。親子で嬉しそうに微笑みあう姿も見られました。子ども達の楽しそうな姿を見つめるお父さん・お母さんの優しい笑顔も印象的でした。

「②音の不思議」では、音の聞こえる仕組みを学んだあと、骨伝導で音が聞こえる実験をしました。声を出すとプロペラが回りだす声コプターでは、プロペラの回転を大きくしようと一生懸命に大きな声を出し、うまく回転するととても嬉しそうな笑顔がみられました。アルミ線をコイル状にして作ったエコーマイクでは、みんなで作ったエコーマイクをつなげて音を聞きました。いくつつなげても音が聞こえることに感動していました。

日時

①2025/7/26(土)、②2025/8/2(土) いずれも14:00~16:00

会場

①1階103講習室、②3階301集会室

講師

認定NPO法人コアネット

ページトップ