YAMATOMIRAI > つきみ野学習センター > イベントレポート > 夏休み はじめて囲碁をうってみよう!
イベントレポート
こども
夏休みに復活した「はじめて囲碁をうってみよう!」。親子で囲碁を習い、対戦し、囲碁のルールや礼節などを学びます。
第1回は基本編ということで、6路盤や9路盤というマス目の少ない碁盤で「石とりゲーム」をしました。よくよく見ていないと、知らないうちに敵に囲まれて自分の碁石を取られてしまうことも…!子どもたちは楽しくて目を輝かせていました。
第2回は、少し難しくなり「石の生き死にを学ぶ」ことが主でした。「生きている石」というのは、碁盤上の絶対に取れない石のことをいいます。「石取りゲーム」から発展して、「生きている石」と「死んでいる石」を見分けて石を置いていきます。碁盤上の陣地が多い方が勝ちです。先生から出されたの問題を解いたら、次はいよいよ6路盤で囲碁を打ちます!お子さんたちは、今まで通り碁石を陣地を多くとるように打っていきます。一緒に来ていたお父さんもお母さんもビックリ。基本からここまでの流れがとてもスムーズで分かりやすく進んだため、低学年のお子さんも同じように理解できました。最後はお友達と対局をして勝敗を楽しみました。
第1回:7月26日(土)10:00~12:00
第2回:8月2日(土)10:00~12:00
つきみ野学習センター201・202会議室
やまと生涯学習ねっとわぁくボランティア講師 中武大貴氏