YAMATOMIRAI > 文化創造拠点シリウス > イベントレポート > 「布のえほん」作り講座
イベントレポート
学び
4/14・28・5/12に『「布のえほん」作り講座』を開催しました。
「布のえほん」とは、紙の代わりに布を台紙にして、ボタンやひもなど様々な素材を用いて作られた絵本のこと。
お子さんだけでなく、障がいのある方、高齢者の方など誰でも楽しみながら、読書のよろこびを感じることができるバリアフリー絵本です。
今回は、川﨑市や横浜市を中心に40年以上にわたり、「布のえほん」の創作・研究・作成や寄贈の活動の実績がある「ぐるーぷ・もこもこ」から講師を迎え、全3回の講座を行いました。
制作に取りかかる前には、毎回講師から実際の「布のえほん」の作品の数々を用いて、作品の種類や目的、その効果についての解説がありました。
支援学校や療育センターからの依頼を受けてオリジナル作品を作成することも多いそうですが、実際に提供してみると、子どもたちは大人が想定していなかった遊び方・楽しみ方を見つけていて、その柔軟性や想像力に驚かされるそうです。
障がいのあるお子さんの生活習慣を身につける、外国の子どもたちに手洗い等の衛生についての重要性を理解してもらう…などのエピソードからは、団体皆さんの細やかな工夫や「布のえほん」のもつパワーを感じることができました。
初対面のメンバーでテーブルを囲みましたが、団体が用意したキットを利用し作成が始まると、皆さん和気あいあいとした雰囲気でした。
各テーブルを講師が回りながら、バックステッチやフレンチナッツステッチなどのテクニックを丁寧に指導してくれました。
同じキットを使ったのに、皆さん様々な工夫をされ、それぞれ個性的で魅力のある作品となりました。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!
5/1~6/7に行われた、ぐるーぷ・もこもこ「『布のえほん』展示」についてはこちら
2025年5月10日・5月24日・6月7日 いずれも(土)10:30~12:30
6階 大和市生涯学習センター 612文化創造室
ぐるーぷ・もこもこ 会員