YAMATOMIRAI > 桜丘学習センター > イベントレポート > 絵解き地獄絵図~活気あふれる地獄の世界~
イベントレポート
学び
地獄の大王は閻魔さまだけじゃない?!(十王)、地獄の世界は1つじゃない?!(八大地獄)
一見、おどろおどろしく見える地獄絵もじっくりと読み解いていくと実に奥深く、実は現代の生活にも深く関わっている事柄が多くあり、仏教美術を鑑賞するための基礎知識を確認しながら、活気あふれる地獄の様相を覗いてみた今回の講座「絵解き地獄絵図」。
2月から全5回を通して、日本美術の中でも刺激的な地獄の世界が描かれた「地獄絵」にスポットを当て、仏教絵画、とくに密教絵画がご専門である神奈川県立歴史博物館 学芸員(中世絵画)の樋口美咲氏にさまざまな地獄絵図の世界についてご講義いただきました。
想像も絶するような責め苦を受ける亡者たちの姿や血の池・針山など、おどろおどろしい地獄の世界を時にはユーモアを交えて語られ、受講者からは「地獄の話は聞きたいような聞きたくないような気持でしたが、美術・歴史・文学を混じえて、面白く聞かせていただきました」、「地獄絵は…多様でシゲキに満ちていますね」という感想が多く、中には、「見てる分には地獄はオモシロイけど、やはり、いきたくはないです…」という方から、「もうすぐ行くかも知れない地獄が楽しみになりました!」など、地獄絵を通して地獄に対する価値観が変化したという思いもかけない声も寄せられました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
2025/2/1、2/8、2/22、3/1、3/5 いずれも(土)14:00~16:00
3階 103講習室
樋口 美咲(神奈川県歴史博物館 学芸員)