YAMATOMIRAI > 渋谷学習センター > イベント情報 > 江戸楽アカデミー第15弾『江戸楽アカデミー版 江戸百景 花のお江戸の名所案内 其の二 築地、芝、高輪、目黒』
イベント情報
終了しました
音楽・文化
学び
本の街・神保町で人気を博した江戸専門講座「江戸楽アカデミー」が図書館城下町・大和市で開講!
天下泰平の江戸時代。庶民に愛された江戸の名所の歴史や由来、文化、名物、名産などをご紹介する人気シリーズ第2弾。
第一回 第五景:築地、第六景:芝
第二回 第七景:高輪、第八景:目黒
第五景から第八景をご案内する今回は、江戸の南東から南、築地、芝、高輪、目黒の歴史や名所、逸話などを、写真を用いて分かりやすくご案内します。百年余り続いた市場を有した築地は、江戸時代、浄土真宗の門徒により埋め立てられた土地が始まりです。隣接して外国人居留地もありました。芝は、徳川将軍家の最初の菩提寺、増上寺の門前で栄え、その霊廟跡や芝大神宮、芝東照宮などが東京タワーのふもとに広がります。高輪は、特に『忠臣蔵』で知られる赤穂浪士事件の浅野家の菩提寺、泉岳寺や一部の浪士が身柄を預けられた屋敷跡などがあり、明治時代には近年遺構が発掘された最初の鉄道が海上の線路を走りました。目黒は、目黒不動の瀧泉寺を中心とした寺町で、江戸の人々の日帰りの旅先として栄えています。今回も、様々な個性がある場所で、しかも現在に続きます。新しい発見もご提供できると思います。しばしの旅をお楽しみ下さいませ。
第一回 4月11日(金)
第二回 4月18日(金)
14:00~16:00
大和市渋谷学習センター2階 多目的ホール
岡田英之(歴史と文化の案内人)
どなたでも。大和市内在住・在勤の方は先行受付。
各回1,000 円
先着40名
大和市内在住・在勤・在学の方は3月14日(金)10時からお申込みいただけます。
渋谷学習センター窓口または電話☎ 046‒267‒2027
市外の方は3月21日(木)10時から。
渋谷学習センター窓口または電話☎ 046‒267‒2027
もしくは下記申込専用サイトからお申込みいただけます。
https://docs.google.com/forms/d/121ccLxU_GqI53RxaSelfAgYlNfQLF_4chrf9Rbajpj8/edit#responses