YAMATOMIRAI > 渋谷学習センター > イベント情報 > 江戸楽アカデミー『江戸のメディア王「蔦重」 蔦屋重三郎』

Events

イベント情報

受付中

江戸楽アカデミー第12弾
『江戸のメディア王「蔦重」
蔦屋重三郎
吉原再見、黄表紙、浮世絵・・・江渡出版界に残した軌跡』

音楽・文化

学び

本の街・神保町で人気を博した江戸専門講座「江戸楽アカデミー」が図書館城下町・大和市で開講!
江戸時代、日本の識字率の高さは全人口の60%に達していました。それを背景に大きく花開いたのが出版文化です。蔦屋重三郎は江戸出版界に風雲児のように現れ、新機軸を打ち出し、多くの才能を発掘してゆきました。ライバルの本屋が多い中で蔦重はどのようにプロデュースし、成功を収めていったのか。江戸経済が転換期を迎えた時代背景も交えつつ、愉しくわかりやすくお話します。来年の大河ドラマの予習にもぜひどうぞ。

第1回 蔦重と江戸の出版界

蔦重が生まれ育った吉原とはどんな所?地本問屋とはどんな本を出したのか?等々、重三郎の生涯を追うと共に、彼が身を置いた江戸のメディア出版界にスポットを当てます。

第2回 蔦重が売り出した才能

蔦重が発掘した才能のうち、文芸を代表して黄表紙作者の山東京伝、浮世絵を代表して美人画絵師の喜多川歌麿を中心に取り上げ、蔦重がどのようにして彼等を大ヒット作家に売り出していったのかを見てゆきます。

第3回 蔦重のいた時代

蔦重が生きた時代は幕藩社会の経済が転換期を迎え、商業経済を推し進めた田沼意次の時代と、その反動から生まれた松平定信の寛政の改革の時代でした。二つの時代が蔦重に与えた影響を考えます。

日程

第1回:12月6日(金) 蔦重と江戸の出版界
第2回:12月20日(金) 蔦重が売り出した才能
第3回:1月17日(金) 蔦重のいた時代

時間

14:00~16:00

会場

大和市渋谷学習センター2階 多目的ホール

講師

関一成(江戸文化歴史検定1級合格者)

対象

どなたでも。大和市内在住・在勤・在学の方は先行受付。

料金

各回 1,000 円(3回通しで申し込むと2,500円)

定員

先着40名

申込方法

大和市内在住・在勤・在学の方は11月8日(金)10時からお申込みいただけます。
渋谷学習センター窓口または電話☎ 046‒267‒2027

市外の方は11月15日(金)10時から。
渋谷学習センター窓口または電話☎ 046‒267‒2027
もしくは下記申込専用サイトからお申込みいただけます。

申込専用サイト

https://docs.google.com/forms/d/1C3sd79t8O0gHtGssTQzGsCYAkUNNDZpy-u2cFg-DTkk/edit#responses

ページトップ